Now
NextNext
Past


OPEN: Thursday - Sunday
CLOSED: Mon Tues Wednesday
HOUR
1-7pm
Sun
1-6pm



PIOTR BUJAK
"OVERLAYS"

1/11 - 1/24 2025

 


このプロジェクトは、一方では日本におけるストリートアートやストリートカルチャー関連の活動(実際には厳しく規制されており、この地域の視覚的風景にはまったく存在しない)の商品化のプロセス、他方では消去/清掃/片付け/覆い隠す/隠すという概念に関する研究から生まれたものです。東京での長期滞在中に、商業的な小規模ギャラリーからアーティストが運営する独立した会場、美術館、期間限定の商品スペースまで、非常に多くのアート施設で、グラフィティやその他の都市ゲリラアートの美学を直接模倣したアート作品を展示するという非常に強い傾向がはっきりと見られることに気づきました。そして私の研究の観点からは、この傾向は、私がある程度の期間プロとして関わる機会があった他の場所と比較して、前例のない規模でした。

 

この商品化のプロセスとその社会的影響、そしてその概念的な重要性(特に反主流派や反体制派のコンテンツや立場を馴染ませ、よく理解させることに関して)に関して、私の作品では、主に、上記の方法で表現される絵画やその他の小規模から中規模の二次元作品の役割と意味に焦点を当ててきました。

 

私のシリーズは、東京のいくつかの選ばれた場所で撮影された、落書きされた壁を描いたかなり大規模な写真の、まだ固定されていない数/セットで構成されています。最初の写真は、交通と通勤の安全を管理するはずの警察の自転車パトロールが実際に頻繁に占有していた会場で撮影されました。

 

このプロジェクトを通じて、私は、最初の段落で概説した傾向を穏やかにハッキングし、不安定にし、文脈化(特に公共空間の標準化と最適化のポリシーを使用して)する試みとして、sudoまたはメタ商品化の実験を考案しようとしています。


This project comes from my studies on the process of commodification of street art and street culture-related activities in Japan (which are actually heavily regulated and definitely not that present in a visual landscape of this area) on one hand, and notions of erasing/cleaning/clearing/covering/hiding on the other. During my long term stay in Tokyo I noticed that in a very large number of art institutions, ranging from commercial, small scale galleries to artist run independent venues to museums to pop up merchandise spaces, there was clearly visible a very strong trend of showing artworks directly mimicking the graffiti and other urban guerrilla art aesthetics. And from my research perspective, this trend had an unprecedented scale, when compared to other locations I had chances to be professionally affiliated with for a reasonable
time period.

 

Regarding this commodification process and it’s social consequences as well as it’s conceptual significance (especially in regards to domesticating and familiarizing the anti-mainstream and anti-establishment content and stands), in my work, I got mostly focused on the role and the meaning of paintings and other small-to-medium scale, two-dimensional pieces delivered in an above-described fashion.

 

My series comprises a yet unfixed number/set of rather large scale photographs depicting graffiti walls painted over, taken in a bunch of selected locations in Tokyo. The initial photo was shot at the venue that was actually often occupied by police bicycle patrols, which were supposed to control the traffic and commuting safety.

 

Through this project I am trying to devise a sudo or meta-commodification experiments in an attempt to gently hack, destabilize and contextualize (especially with the policies of normalizing and optimizing of the public space)
the trend outlined in the first paragraph,


Piotr Bujak












OPEN 木- 日 13:00-19:00 (日・祝日 18:00まで、最終日 17:00まで)
CLOSED 月・火・水 (月曜日が祝日の場合も休廊)

      〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿 2-21-3

TEL / FAX 03-3449-9271

交通    地下鉄日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分

      JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩15分 

      渋谷より都バス06 新橋行・赤羽橋行「広尾5丁目」下車 徒歩3分
        「恵比寿駅」より都バス 田87  田町駅前 行 「恵比寿2丁目」下車 徒歩4分

Website   https://www.kobochika.com


※ギャラリーに駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 




2016 © Gallery Kobo CHIKA All rights reserved